56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/24 一般質問) 本文

現在の県独自のアラートとしては、病床使用率に着目した新型コロナ警報新規感染者数に着目した感染拡大情報新規陽性者数病床使用率インフル流行状況等を考慮し、総合的に判断するレベル分類があります。今まで県民県内の様々な事業者の皆さんは、これらのアラートを日頃の行動イベント実施等についていかに対応すべきかの判断のよりどころとして活用しておられ、大変に影響が大きいものであると思います。

福岡県議会 2023-01-10 令和5年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2023-01-10

また、七ページ下の表、福岡オミクロン警報及びレベル分類にありますとおり、病床利用率は、一月八日現在七七・九%となっております。  続いて、十ページをお願いいたします。一番上、検査体制ですが、県内一日当たりPCR等検査可能件数は、一月九日現在で約六万九千件となっております。  一番下の丸、飲食、イベント、旅行・帰省等活動に際して陰性の検査結果が必要な方を対象とした抗原定性検査等でございます。

長崎県議会 2022-12-20 12月20日-05号

そうした中、国において、今秋以降の感染拡大を想定し、オミクロン株対応した新たなレベル分類感染拡大防止措置が取りまとめられました。 これを踏まえ、県では、去る12月15日に、国に準じて、本県感染段階対応目安を改定し、まん延防止等重点措置等に基づく行動制限を行わず、社会経済活動を維持しながら、感染拡大防止措置医療体制機能維持等対策を図っていくことといたしました。 

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2022-12-14

十一月二十一日、国が示したオミクロン株対応の新レベル分類及び今秋以降の感染拡大保健医療への負荷が高まった場合の対応を踏まえ、オミクロン株対応福岡コロナ警報福岡オミクロン警報を新設し、十二月一日に発動いたしました。  下の表、福岡オミクロン警報及びレベル分類にありますとおり、病床使用率は十二月十二日現在、四六・六%となっております。  続いて、五ページをお願いいたします。

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

国は、感染状況に応じた新たな対策として、オミクロン株対応の新レベル分類を示し、県内医療機関の負担が増大した場合、県民に、より慎重な行動要請・呼びかけを行うことを選択肢とした対策強化宣言の枠組みにより感染防止措置を講じ、それでも感染拡大が続く場合等には医療非常事態宣言を発出し、人との接触機会低減について、より強力な要請・呼びかけを行うとしています。 

福岡県議会 2022-12-07 令和4年12月定例会(第7日) 本文

今般、国におきまして、オミクロン株対応の新レベル分類が定められましたが、マスク着用考え方はこれまでと同様でございまして、レベル二、またレベル三となっても、変更されるものではないと承知いたしております。県といたしましては、改めて県のホームページや広報媒体、SNSやラジオCM等を活用し、福岡オミクロン警報発動中も、ただいま申し上げましたマスク着用考え方について周知してまいります。

新潟県議会 2022-12-06 12月06日-開会、議案説明、委員長報告-01号

また、国がオミクロン株対応し、保健医療への負荷が高まった場合を想定したレベル分類見直したことに伴い、本県においても専門家等意見を踏まえ、感染状況病床使用率のほか、発熱外来逼迫状況救急搬送困難事案発生状況なども十分に勘案した上で、各レベルにおける対策を実施した場合の影響も比較考量し、総合的に判断していくこととするなどの見直しを行ったところです。 

埼玉県議会 2022-12-01 12月08日-02号

可視化することは感染の新レベル分類の適切な判断にもつながると考えます。御所見をお伺いいたします。 次に、(二)救急患者受け入れ体制についてお伺いします。 十二月七日現在で、コロナ病床には一千百四十人が入院しています。二〇一九年、二〇二〇年の当初は、一千人入院はあり得ない。そのときは医療崩壊のときとも言われておりました。

福岡県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日) 本文

次に、発熱外来逼迫を回避し、必要な方が適切に医療にアクセスできるよう、発熱外来の拡充を図るとともに、多数の発熱患者が発生し、国のレベル分類レベル三となる段階目安に、重症化リスクの低い方がオンライン診療を受けることができる新型コロナ自宅療養者オンライン診療センターを新たに開設いたします。

岐阜県議会 2022-12-01 12月07日-02号

今般、国が新たなレベル分類とともに示した医療ひっ迫防止対策強化宣言及び医療非常事態宣言についても、これまで本県県民事業者に呼びかけしている内容とさほど違いはございません。 特措法の改正を真に実効性あるものとするためにも、国において早期にその運用の全体像をお示しいただき、地方と十分協議いただくことが必要であります。

山形県議会 2022-12-01 12月01日-01号

こうした中、政府はこのたび基本的対処方針を変更し、オミクロン株対応した新たなレベル分類を示しました。この方針に基づき、「本県における新型コロナ対応目安」の見直しを行うとともに、医療提供体制負荷状況社会経済活動への影響などを総合的に判断し、見直し後の注意・警戒レベルを「レベル2(警戒)」としたところです。 

香川県議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日) 本文

先月二十五日に、政府新型コロナウイルス感染症対策本部におきまして基本的対処方針が変更され、医療逼迫度に着目した基本的な考え方は維持しながら、オミクロン株対応し、外来医療状況などに着目した新たなレベル分類見直した上で、各段階に応じた感染拡大防止措置を講じることとされております。